現在、令和5年度春開始接種分の予約を受け付けております。
今回対象となるのは、
初回接種(1・2回目接種)を終了した
・65歳以上の方
・65歳未満で、基礎疾患を有する方
・医療機関、高齢者施設、障害者施設などの従事者の方
です。
これまで同様、日時は当院で指定させていただきます。
接種をご希望の方は、接種券をお手元にご準備のうえ、
お電話または受付窓口にてお問い合わせください。
・発熱外来受診希望の方は必ず事前にお電話ください。
・待ち時間が長くなる可能性がございますのでご了承ください。
・症状のない方は受診できません。
・可能な方はまず自宅で抗原検査を行ってください。
・水曜日は検査を行っておりません。
当院は、オンライン資格確認について、下記の整備を行っています。
◇オンライン資格確認を行う体制を有しています。
◇薬剤情報・健診結果などの情報を取得・活用して診療を行います。
マイナンバーカードを利用して診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力お願い致します。
オンライン資格確認システム原則義務化に伴い、マイナンバーカードでの受診が始まります。
これに伴い「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」として以下の点数が上乗せされます。
◇初診の方
保険証での受診:6点
マイナンバーカードでの受診(薬剤情報・健診結果の取得に同意をした場合):2点
◇再診の方
保険証での受診:2点
マイナンバーカードでの受診(薬剤情報・健診結果の取得に同意をした場合):加算なし
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
当院はオンライン資格確認システムを整備・導入しています。当院が患者さまからお預かりした受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報は、適切に管理・活用し、診療いたします。
2020年3月より、名古屋市では帯状疱疹予防接種の費用助成が始まります。
帯状疱疹は水ぶくれを伴う赤い発疹が身体の左右どちらかに帯状に現れる皮膚の疾患で、
強い痛みが出ることもあります。
対象は、満50歳以上で今まで公費で帯状疱疹ワクチンを接種されていない名古屋市民の方です。
ワクチンには2種類あります。
効果や接種対象、自己負担金などに違いがあるのでご質問などがありましたら一度医師にご相談
ください。
ワクチンは予約制です。接種をご希望される際には受付までお申し付けください。
2020年1月より名古屋市もの忘れ検診が始まります。
もの忘れ検診は、認知症を早期に発見して適切な治療につなげることや予防のきっかけとすることを
目的とした検診です。
対象は65歳以上(年度内に65歳になる方を含む)で、認知症と診断されていない名古屋市民の方です。
年度内に1回受診することができ、自己負担はございません。
予約制となりますのでご希望やご質問のございます方は受付にてお申し付けください。